• ICOIインプラント専門医
  • 日本歯周病学会旧専門医

歯を抜かずに守る
精密な根管治療

千葉市で精密根管治療なら【吉川歯科医院】
JR稲毛海岸駅 徒歩3分

こんなお悩み
ありませんか?

  • 歯を残せる可能性を最後まで試したい
  • 歯ぐきの腫れや膿が続いていて辛い
  • 根管治療を続けているがなかなか治らない
  • 他院で「抜歯」と言われたが残したい

根管治療成功率90%以上

吉川歯科医院にぜひご相談ください。

  • 根管治療
    専門
    歯科医院
  • 最先端の
    デジタル治療
  • 正確な
    診査診断

外科的歯内療法との
組み合わせで95%以上に

万が一、通常の根管治療で改善が見られない場合も、当院では外科的歯内療法により成功率を95%以上まで高めることが可能です。最後まで諦めずに、あなたの大切な歯を守ります。

CONTACT

根管治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

「抜かずに歯を残す」その選択、
今からでも遅くありません。

「抜かずに歯を残す」
その選択、
今からでも遅くありません。

  • 治療実績1,000症例以上(2003年~現在)
  • ICOI米国認定インプラント専門医
  • 日本歯周病学会旧専門医

無料カウンセリング実施中

月・火・水・金: 09:00-13:00/14:30-18:00 
土:09:00-13:00/14:30-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

あなたは、日本の
根管治療
ご存知ですか?

日本の根管治療の
成功率は約30%

東京医科歯科大学の須田教授による研究論文(日歯内療誌 32(1):1~10,2011)で明らかになった事実をご覧ください。日本で行われる根管治療の失敗率は驚異的に高く、半数以上の治療が失敗しているという現実があります。

日本の歯内療法成功率 米国と比べて低い成功率 成功率30~50%

なぜ日本の成功率は低いのか?

  • 理由1

    時間不足による雑な治療

    日本では1回30分の治療が一般的。しかし、適切な根管治療には1〜1.5時間が必要です。30分では麻酔や説明を除くと、実質的な治療時間は
    わずか15分しかありません。

  • 理由2

    無菌処理の軽視

    感染を防ぐ「ラバーダム」を常時使用する歯科医師はわずか5%。米国では必須の処置が、日本のコストと時間の関係で省略されています。

  • 理由3

    肉眼での限界

    マイクロスコープの普及率はわずか3%。人間の目では0.1mmの違いを見分けることは困難です。米国では専門医にマイクロスコープの設置が義務付けられています。

  • 理由4

    再治療の悪循環

    失敗した根管治療は再治療が必要になり、治療の旅に成功率がさらに低下します。最終的には抜歯に至るケースが多発しています。

だからこそ、
最初の治療選択が重要です。

だからこそ、最初の治療選択が重要です。

当院の
成功率90%以上の
「米国式」根管治療
ご提供いたします。

欧米式の
“見える”根管治療

最新の医療機器を駆使し、従来の“感覚まかせ”の治療では見落とされがちだった問題点を
「見て」「把握して」「的確に処置する」──これが当院が実践する欧米式の根管治療です。

根管治療の見える化

マイクロスコープ
(歯科用顕微鏡)

肉眼の最大20倍で患部を拡大。複雑に入り組んだ根管の内部や微細なひび割れ、感染部位まで精密に確認しながら治療を行えます。

歯科用CT
(3D画像診断装置)

根管の形状や病巣の位置を立体的に把握。通常のレントゲンでは見えない隠れた感染源や根の破折なども正確に診断可能です。

効率的に根の中の
感染源を排除

エルビウムヤグレーザー

根管内の細菌を光エネルギーで安全に除菌。複雑な構造の根管にも隅々までアプローチでき、再感染のリスクを抑えるのに役立ちます。

ラバーダム防湿

治療中の患部に唾液や細菌が侵入しないように、ゴム製のシートで隔離。欧米では根管治療の必須プロセスとされる、安全性を高める手法です。

DOCTOR

院長ご挨拶

ICOI米国認定インプラント専門医

吉川歯科医院 院長

吉川 英樹

Hideki Yoshikawa

再治療リスクを極限まで抑え
米国式根管治療で歯を守る

1985年より稲毛海岸で診療を開始し、38年間にわたり地域医療に貢献してまいりました。日本歯周病学会歯周病専門医として、歯周病治療・インプラント治療に豊富な実績を持ちます。近年は米国式根管治療に注力し、マイクロスコープとCTを用いた精密治療により、他院で抜歯と診断された歯の保存に数多く成功しています。「神様から授かった天然歯にはかなわない」という信念のもと、1日7名限定の完全予約制で質の高い治療を提供。患者様の大切な歯を守るため、時間を惜しまず丁寧な説明と治療を心がけています。

経歴

  • 1980年 日本歯科大学卒業
  • 1991年 Dr.Jan Lindhe(元スウェーデン イエテボリ大学歯周病学教授)歯周病コース終了
  • 1992年 Dr.岡本 浩(元奥羽大学歯学部 歯周病学教授)歯周病コース終了
  • 1992年 ブローネマルクインプラントCertificate
  • 1993~94年 Dr.藤本 順平(元フロリダ大学クラウンブリッジ科教授、
    米国歯科補綴専門医)藤本研修会補綴コース終了
  • 1996年 Dr弘岡 秀明(スウェーデン歯周病専門医)歯周病コース終了
  • 1996年 Astra Tech Implant Certificat
  • 2009年 日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得
  • 2009~11年 ニューヨーク大学インプラント科大学院CDEコース卒業
  • 2010年 ルーマニア ブカレスト大学医学部口腔インプラント科卒業
  • 2013年 International Congress of Oral Implantologists学会認定インプラント専門医取得
  • 2014年 藤本研修会歯内療法コース Dr.石井宏(米国歯内療法専門医)終了

所属学会・資格

  • 日本歯周病学会認定 旧歯周病専門医
  • 国際口腔インプラント学会
  • ICOI 米国認定 インプラント専門医
  • 昭和大学歯学部口腔疾患制御外科学講座
  • 非常勤講師
  • 日本顕微鏡歯科学会会員

執筆書籍

あなたの歯がなおらない本当の理由 人生100年、そこまでの生活を支える歯を残そう

患者さまの満足度調査を
実施しております

少しでも患者さまにとってより良い⻭科医療を提供するため第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者さまの満足度調査を行っています。患者さまの率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。
当院には患者さまの個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。

※日本歯科医療評価機構とは

日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、
診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、
そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。

CONTACT

根管治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

「抜かずに歯を残す」その選択、
今からでも遅くありません。

「抜かずに歯を残す」
その選択、
今からでも遅くありません。

  • 治療実績1,000症例以上(2003年~現在)
  • ICOI米国認定インプラント専門医
  • 日本歯周病学会旧専門医

無料カウンセリング実施中

月・火・水・金: 09:00-13:00/14:30-18:00 
土:09:00-13:00/14:30-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

根管治療の成功率を
引き上げる
当院の取り組み

FEATURE

01.

精密診断による
的確な治療計画

マイクロスコープと歯科用CTで根管内を3次元的に把握。肉眼では見落としがちな側枝や湾曲部も正確に診断し、最適な処置を導き出します。

FEATURE

02.

エルビウムヤグレーザーを
用いた徹底無菌化

通常の薬液洗浄だけでは届きにくい根管壁の細菌バイオフィルムを、レーザー照射で効果的に破壊・除去。再感染リスクを大幅に低減します。

FEATURE

03.

米国式エンドドンティクス
プロトコルの導入

アメリカ歯内療法専門医の技術・手順をそのまま再現。清掃・形成・充填の各ステップを厳密に管理し、再治療の必要性を最小限に抑えます。

FEATURE

04.

1日7名限定・
完全予約制の個別対応

1日あたりの診療枠を7名に限定し、完全予約制でじっくり時間を確保。ラバーダム防湿や個室環境での丁寧な治療を行い、院内感染予防も徹底します。

FEATURE

05.

MTAセメントを使用した
最先端の根管治療

当院では、優れた生体親和性と封鎖性を持つMTAセメントを使用しています。従来の材料と比較して細菌の侵入を効果的に防ぎ、根管内の完全な封鎖を実現。治療後の再感染リスクを大幅に軽減し、歯の保存率向上につながります。

CASE

根管治療の症例

〇〇の症例

  • 術前

    テキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいります

  • 術後

    テキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいります

治療期間 テキストテキスト
治療回数 テキストテキスト
治療費 テキストテキスト
この治療のリスク テキストテキスト

〇〇の症例

  • 術前

    テキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいります

  • 術前

    テキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいります

  • 術前

    テキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいりますテキストはいります

治療期間 テキストテキスト
治療回数 テキストテキスト
治療費 テキストテキスト
この治療のリスク テキストテキスト

FLOW

治療の流れ

  • 01.

    ご来院・受付

    01.

    ご来院・受付

    ご予約時間にご来院いただきましたら、まず受付で問診票をご記入いただきます。初診の方にはお悩みや治療歴なども詳しくお伺いし、リラックスできる環境でお迎えします。

  • 02.

    検査

    02.

    検査

    お口の状態を把握するために、歯・歯ぐき・咬み合わせ・粘膜などを丁寧に診査します。根管治療が必要とされる箇所には、痛みの有無や腫れ、歯の動揺度なども確認します。

  • 03.

    治療計画のご案内

    03.

    治療計画のご案内

    必要に応じて歯科用CTやデジタルレントゲンを撮影し、根管や骨の状態を立体的に確認します。マイクロスコープと組み合わせることで、細部まで精密な診断が可能です。

  • 04.

    X線診断・画像診断

    04.

    X線診断・画像診断

    検査結果と画像をもとに、現状・治療方針・費用・期間などをわかりやすくご説明します。治療法は複数提示し、患者様と一緒に最適な選択をしていきます。ご不明点には丁寧にお答えし、納得いただいてから治療を開始します。

  • 05.

    治療開始

    05.

    治療開始

    患者様の時間的・身体的ご負担を減らすため、多くの治療が1〜3回の通院で完了するよう工夫しています。先進的な機器と、 豊富な経験を持つ歯科医師による高精度な治療で、一人ひとりの症状に合わせて、スピーディかつ丁寧な対応を行っています。

少しでも有意義な時間にしたい

患者様の大切な時間を

少しでも有意義な時間にしたい

患者様の大切な時間を

セカンドオピニオンを
受け付けています

「本当に歯を抜くしかないの?」
「何度も治療しているのに良くならない…」
そんな不安や疑問をお持ちの方へ─
吉川歯科医院では、根管治療に関する
セカンドオピニオン相談を受け付けています。
マイクロスコープや歯科用CTを用いた精密診断をもとに、
現在の状態や治療の選択肢を専門的かつわかりやすくご説明します。

他院で抜歯と診断されたケースでも、歯を残せる可能性があるかどうかを慎重に判断いたします。無理に治療をおすすめすることはありません。まずはお気軽にご相談ください。

PRICE

お支払いについて

自由診療に関しては、事前に治療費のご説明を行い、ご納得いただいたうえで治療を開始いたします。分割払いのご相談も承っておりますので、お気軽にお申しつけください。

ご利用可能なクレジットカード

  • VISA
  • Master Card
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • NICOS
  • Diners Club

料金表

  初めて神経を取る場合、すでに神経がなく再根管治療をする場合
前歯 99,000円(税込)
小臼歯 121,000円(税込)
大臼歯 143,000円(税込)

世界との比較で見える、
日本の根管治療の“現実”

先進国だけでなく、アジアの近隣諸国と比較しても、
日本の根管治療費は際立って低い水準にあります。

グラフ グラフ

【費用が低い=良い治療】とは
限らないのが現実です

日本の根管治療は、先進国だけでなくフィリピンやマレーシアと比べても極端に安く設定されています。その理由は、厚生労働省による保険制度の制限です。高価な材料は使用できず、治療にかける時間に関係なく報酬は一律。
そのため、歯科医師が十分な治療を行うのが難しくなり、質の維持が困難になることもあります。患者様にとって最適な治療を選んでいただくためにも、保険診療と自費診療の違いをご理解いただければ幸いです。

FAQ

よくあるご質問

他の歯科医院で「抜歯しかない」と言われましたが、本当に抜かなくてはいけませんか?

必ずしもそうとは限りません。当院ではCT・マイクロスコープを用いた精密診断により、歯を残せる可能性があるかを慎重に評価します。ぜひ一度ご相談ください。

保険診療と自由診療の根管治療はどう違うのですか?

保険診療では使える材料や時間に制限があるのに対し、自由診療では最新機器・高品質な薬剤を使用し、再発リスクを大幅に下げた治療が可能です。

治療は何回くらい通う必要がありますか?

症例によりますが、当院では1〜3回で完了するケースがほとんどです。正確な回数は初回診断後にご説明いたします。

根管治療は痛みを伴いますか?

当院では表面麻酔+電動麻酔器を使用し、痛みに最大限配慮しています。ほとんどの患者様が「思ったより楽だった」とおっしゃいます。

過去に治療した歯でも、再治療できますか?

はい、可能です。再治療が必要なケースでは、以前の治療で残された感染源を取り除くことで改善が見込めます。当院では再治療の実績も多数ございます。

CONTACT

根管治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

「抜かずに歯を残す」その選択、
今からでも遅くありません。

「抜かずに歯を残す」
その選択、
今からでも遅くありません。

  • 治療実績1,000症例以上(2003年~現在)
  • ICOI米国認定インプラント専門医
  • 日本歯周病学会旧専門医

無料カウンセリング実施中

月・火・水・金: 09:00-13:00/14:30-18:00 
土:09:00-13:00/14:30-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

精密根管治療専門サイト

診療時間
9:00~13:00 × × ×
14:30~18:00 × × ×
休診日
木曜日/日曜日/祝日
診療時間
9:00〜13:00 / 14:30〜18:00
※土曜日は17時まで

ご予約・ご相談はこちら

【所在地】
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高州1-24-2
TEL: 043-279-9991

電車でお越しのかたへ

「JR稲毛海岸駅」より徒歩3分で当院につきます。

お車でお越しのかたへ

駐車場がございますので前もってお申し付け下さい。
稲毛海岸北口駐車場No.114、No.115、No.116